INTERVIEW
先輩インタビュー

現在のページは
HOME
先輩インタビュー
【生産本部】東 潤
生産本部
生産

わからないのが当たり前。
だから徹底的に聞く

つくば工場/製造一課 班長
東 潤(2017年入社)

Jun Azuma

私の仕事

工場の製造ラインで、実際の製品づくりに携わるのが製造スタッフです。担当した部門によって、製造設備を操作したり、製品を包装したり、ラインを組み替えたりなど業務の内容は異なります。製造ラインでは常にチームで働いているので、協調性が特に大事になります。多くのパートさんも働いており、そのセクションに関する業務について指示を出さないといけません。パートさんが動きやすいように配慮するのも、社員としてラインに入る製造スタッフの大切な役割です。

トラブルをスピーディーに解決できるように

「食品業界に進みたい」と考えて就活を始めた私が特に重視したのは「品質」でした。どこの食品会社も「品質を大事に」とはホームページなどに書いてあるのですが、あじかんの場合、「品質維持のために何をしているか」が具体的に書いてあって、わかりやすかったんです。一番信頼できたので、入社を決めました。
希望の配属先はずばり品質管理だったのですが、「品質管理を担当するなら、工場の製造現場を知った方がいい」とアドバイスを受けまして。品質管理の立場で正しいことを言っているとしても、現場が実行できる内容じゃないと確かに意味がないな…と気づき、まずは製造ラインでがんばろうと思いました。ちょうどつくば工場が立ち上がるタイミングで、ゼロから新工場をスタートさせるのも面白そうだなと感じたのもあります。
つくば工場での勤務は、楽しさ7割、苦労が3割という感じ。自分たちで新しくルールを決めていけるという面白さが大きいです。私は機械やラインについて疑問に思うことがあると、上司や設備担当者の空いている時間をつかまえ、「これはどうなっているんですか?」「ラインがこういう状態の時、どう対処すればいいんですか」といつも尋ねています。設備が新しく、スタッフが慣れていないこともあり、小さなトラブルは頻ぱんに起こります。その度にラインを止めていたのでは、パートさんが安心して仕事できません。現場で処理できることは、スピーディーに済ませたいんです。

新人時代の大失敗を糧として

私がこれだけ質問しまくる原点は、新人時代の失敗にあります。つくばに来る前、工場で玉子焼1000本ロスという大失敗をやってしまいました。周囲の人は誰も私を責めなかったけど、原因は間違いなく私の確認ミスです。そういう悔しい思いはもうしたくないし、誰にもさせたくない。そのために設備やラインのことをもっと知ろうと思ったのです。

おかげで少々のトラブルなら、動じることなく対処できます。工場長や設備担当の方々からも「東がいたらトラブルが起きても大丈夫」と言っていただけるようにもなりました。特に嬉しいのが、パートさんから「東さんが一緒だから、安心して働けるわ」と言ってもらえたことです。パートさんの中には、私から見て親世代にあたる方もおられます。そういった方々が「安心だ」と笑ってくれるのですからね。期待にしっかり応えないといけません。

製造ラインでは、ちょっとした工夫で生産性がよくなるということが、多くあります。自分たちの努力が生産性改善という数字になって表れるのでわかりやすいし、もっと工夫しようって思えます。みんなで知恵を発揮して、いい製品を作っていきたいですね。

3台の生産ラインを管理。各ラインが多品種に対応しており、製品の切り替え時には特に注意を払う。切り替え後の製品チェックも欠かせない。
時には機械のトラブルも起こる。すぐに設備管理担当のメンバーに相談して対応。大切なのはスピードと報告・連絡・相談。モノづくりはチームプレーだ。
今日は早番勤務だったので、夕方の早い時間に業務終了。これから帰って、ゆっくり晩ご飯の支度をします。お疲れさまでした~!

私の思い入れ製品

焙煎ごぼう茶 ごぼうのおかげ

主に業務用食品を製造している当社が「あじかん」と銘打って市販している数少ない製品です。
「私の会社が作っている製品が店頭に並んでいる!」と誇らしくなります。
香りがよく飲みやすいので、自宅でも愛飲。お気に入りです!

OTHER INTERVIEW